年長組さんは、仏様の絵を描きました!
園長先生が仏様を正善寺から持ってきて下さいました。
年長組の子ども達は、園長先生の話を聞きじっくり見て、観察画に取り組みました。
どうして仏様の頭の形はこんな形なんだろうね。園長先生が思うのは、仏様はみんなを幸せにするにはどうしたらよいのか・・・
沢山考えたからこんな形になっているのかなって思っているんだよ。仏様の頭の事を螺髪(らほつ)というんだよ。
仏様の耳は長いね~どうしてこんなに長いのかな~?仏様は、声にも出せないようなみんなの気持ちを聞けるように耳が長くなっているのではないのかな~と園長先生は思っているんだよ。
仏様はどうやってすわっているのかな~?みんなもやってみよう!!
眉毛と眉毛の間をみてごらん~?ぐるぐるってした〇があるね!これは、白毫(びゃくごう)っていうんだよ。
さあ、いよいよじっくり見ながら描きますよ!
自分で見て感じて描いた仏様。あってるとか間違ってるとかではなく周りを気にしないで、自分が思った通りに描いたらいいんだよと園長先生からお話があり描き始めました。子ども達一人一人、一生懸命に取り組んでおり成長を感じました。
展覧会で飾りますのでどうぞ楽しみにしてくださいね。