2024/9/13 15:50
保育の様子 2024年度
消防署見学②

★スマートタンク車(ペットボトル400本分の水が入るそうです!)

 

★救急車(出動があったら3人の救急隊の方が乗られているそうです。)

 

 

★災害護身術

身体に火がついたときはどうしたらいい❓①体をストップする②うつ伏せになる⓷ごろごろする  と教えてくださいました!!

 

★質問コーナー 代表の友達が・・・・①どうやって火をけすの~?②消防車にはなんでサイレンがあるの~?⓷消防士さんのお仕事で怖い時ある?④ホースの中はどうなっているの?⑤どうしてはしごは長くなるの~?と五つ質問をしました。一つ一つ丁寧に答えてくださいましたよ。

 

★はしご車   二科先生がはしご車にのりましたよ~!!「頑張って~!!」とキラキラパワーをおくりました。(上にあがる時より降りるほうが怖かったそうです。マンションの11階ぐらいまで上がることができるそうです。)

 

そのあと消防署の前でハイチーズ!!

 

消防士さんにお礼をいって・・・

 

消防署に「さようなら」をしました。帰りに東天神社で無事に帰ってこれたことのお礼をしました。

 

帰りは、とても暑かったので、子どもたちの様子が心配でしたが、さすが年長組!!頑張って最後まで、歩くことができました。消防署の中でもお話をしっかりと聞いたり、静かにしたりと年長児らしい姿が見れて、嬉しかったです。

消防士さんが、火を消す作業をするとき怖いけど、みんなを守るため助けるために頑張っているというお話をお聞きし感謝の気持ちでいっぱいになりました。

一つ一つ丁寧に教えてくださったので、子どもたちも真剣な眼差しできいてました。いろんなことを知ることができた一日でした。また、お家でもお話をしてみてくださいね🚒