おはようございます。
昨夜半~明け方にかけての強雨の影響で、午前4時19分に大雨警報が発令され、午前5時43分には洪水警報も加わりました。
現在も気象警報は継続中です。
気象警報発令時の対応につきましては、家庭連絡のしおりP31~P32をご参照下さい。
なお、お天気は快方に向かっていますので、早朝預かり保育から2・3号認定及び1号・認定なし月極め預かり保育の利用者に限っては受け入れを実施します。
◎午前7時00分
●午前7時現在で気象警報が発令されている場合、1号認定・認定なしの園児(月極め預かり保育利用者を除く)は、登園を見合わせて自宅待機して下さい。
●気象警報が発令されていても、特に危険のない状況であれば、2・3号認定及び1号・認定なし月極め預かり保育の利用者に限っては、預かり保育(早朝、延長、土曜を含む)を実施します。
ですが、登園については保護者が判断し、危険のないように十分ご注意下さい。
ただし、極端な悪天候で危険が予測される場合などはこの限りではありません。特別警報が発令された場合は、支給認定に関わらず全園児が臨時休園になります。
その際はようちえんネットにてお知らせします。
●気象警報による臨時休園の際の預かり保育利用料金は平常保育通り(P.38参照)です。
園バスは運行しませんので園まで直接送迎して下さい。
2・3号認定の方には給食を提供します。
1号認定・認定なしの方は弁当を持って来て下さい。
◎午前8時00分
●午前8時時点で気象警報が発令されている場合、1号認定・認定なしの園児は終日臨時休園になります。休園になる際は、ようちえんネットにてお知らせします。
●午前8時までに警報が解除された場合は平常保育を行いますので、登園して下さい。
給食も提供します。その際、コアタイムの保育開始時間を遅らせる場合があります。
登園バスは気象警報の解除後に運行します。バスの運行時刻が遅れたり、保育開始時間が遅れたりする際は、ようちえんネットにてお知らせします。