2023/1/16 09:31
園からのお知らせ
1/16 お礼とご報告「13日(金)のソニー教育財団の公開保育研修について」

2023年1月13日(金)、当園にて(公財)ソニー教育財団の公開保育研修を実施しました。

研修会のタイトルは、「ソニー幼児教育支援プログラム『科学する心を育てる』審査委員特別賞実践提案研究会」でした。

今回の研修会は、当園が2021年度のソニー幼児教育支援プログラム「科学する心を育てる」論文コンペに応募し「優秀園 審査委員特別賞」を受賞したため、受賞園としての研究発表・実践提案と記念講演がセットで開催されました。

ソニー教育財団としては3年ぶりとなる(オンラインではない)現地開催ということもあり、財団理事長の根本章二氏はじめ、全国から70名強の保育者・研究者が参加されました。

また、午後の研究発表・実践提案と記念講演の模様は、オンラインで生配信も行われました。

当園からは、阿部能光(園長)と鈴木正敏先生(兵庫教育大学大学院准教授、当園の幼児教育・保育アドバイザー)が、「『科学する心』の育ちを支える共主体の教育の場づくり~考える→試す→振り返る、学びのサイクルに着目して~」と題した研究発表・実践提案を行いました。

この研究発表・実践提案の内容と当日の公開保育中にご覧いただいた様子などに基づき、グループ協議が行われました。

最後に、記念講演として、大豆生田啓友先生(玉川大学教授、ソニー幼児教育支援プログラム審査委員、日本保育学会副会長)より、「『こどもまんなか』社会時代の保育と質向上」という演題にてご講演いただきました。

このように栄えある賞をいただき、特別な研修会を開催できましたのも、日頃より保護者の皆様や地域の方々にご理解とご協力をたまわり、お支えいただいているおかげです。まことにありがとうございます。

これからも教職員一同が力を合わせ、「チームいぶき幼稚園」として、幼児教育・保育の質を高めるため頑張ります。

今後も皆様より変わらぬご支援をたまわりますよう、よろしくお願い申し上げます。

当日の研究発表・実践提案の様子です
当園の教職員も、参加者と一緒にグループ協議や記念講演へ参加させていただきました