こんにちは。
いよいよ明日に卒園式をひかえた5歳児クラスの子どもたちは、今日、お別れ会に参加しました。お別れ会では、2~4歳児クラスの子からお祝いのメダルやお礼の言葉と歌をもらいました。
3月に入り、卒園式の練習などを通じ、子どもたちはすっかり小学校進学に向けて準備が整ったように感じています。心も身体も、本当に大きく立派に育ちました。
さて、保護者の皆様には、卒園式当日に子どもたちの成長を十分に感じていただけるよう、参列にあたってお願いしたいことがあります。
我が子の門出を祝う晴れの日を気持ちよく迎え、全ての子の卒園を他の保護者の方とも一緒にお祝いできるよう、ご協力をお願い致します。
1.卒園式に登園したら…
正面玄関から登園し、お子様をクラスの保育室へお送りください。
事前配布のお手紙にてお知らせした通り、開式の5分前より遊戯室にて動画の上映をします。時間の都合上、1回限りの上映となります。
下記の時間までに遊戯室へお入りください。
第1部ほし組・つき組 午前8時45分
第2部そら組・にじ組 午前10時5分
2.マスク着用を含む感染症対策について
3月10日(金)に「3月13日以降のマスク着用を含む感染症対策の見直しについて」というお手紙を配布しました。
明日の卒園式につきましては、「卒園式中の園児および教職員はマスクをはずす」「来賓や保護者等の参列者はマスクを着用する」に変更はありません。
なお、卒園式後に続けて集合写真の撮影をします。撮影時にはマスクをはずしていただきますが、それまではマスクを着用したままでお願いします。
ご協力をお願いします。
3.保護者証の返却について
これまでに各ご家庭へ発行した保護者証の全てを回収させていただきます。
なお、春休み中の預かり保育を利用される方は、その最終日にご返却ください。
返却のし忘れがないよう、枚数をよくご確認ください。
卒園式前日の確認事項は以上になります。
それでは明日の卒園式、どうぞよろしくお願い致します。