2023/5/8 12:39
今日のようちえん
花まつり

一般的に、お釈迦様生誕の日とされる4月8日に行われる仏教行事ですが、しろはな幼稚園では、春休みのため毎年だいたい5月8日に行います。

花まつり・灌仏会(かんぶつえ)とは、華やかな花御堂に安置された誕生仏に甘茶をそそぐことで、仏を供養し、子供たちの健康を祈る仏教行事です。

園長先生から、お釈迦様がお生まれになった時のお話を聞いたり
お釈迦様のお話の紙芝居を見ました。
甘茶をそそぐことで、体を洗い清め、子供の身体健全や諸願の成就を願います。
甘茶をかけることは、昔虫よけやまじないにも使われたそうです。
白い象が神聖な動物として扱われている理由は、お釈迦様の母である摩耶夫人が”夢の中で六本の牙を持つ白い象を見た”ことでお釈迦様を解任したといわれていることから、白い象がお釈迦様を運んできた、と信じられていることに由来しているそうです。

花まつりのあとは、みんなで甘茶をいただきました。

5月8日