記事
2022/10/1(土)
秋の親子の集い
保護者の皆さま、沢山の方にご参加頂きありがとうございました。天候にも恵まれて、お外で開催できたことを嬉しく思います。はじめは少し緊張気味の子どもたちでしたが、スタンプラリーが始まると楽しんでいましたね♪ラーメンたいそう♪か~らか~らからめ~る♪お宝あったよ!そりすべりだ!みてみて!ドングリ投げるぞ!ぽん!ドングリ投げ、そりすべり、宝探し、だっこで葉っぱとり、親子でタッチ…。ミッションをクリアするとシールがもらえる、と言うことにワクワクしているようでした。ドングリ投げでは、2歳は箱から少し離れたところからチャレンジしていました。そりすべりは、お父さんお母さんに引っ張ってもらい風を切っていました。宝探しでは、キラキラの松ぼっくりを見つけ、大切そうに持っていましたね🌟上手に吹けるよ!難しいなあ。パパと一緒に!フリフリしたら自分でも作れたよ!お父さんお母さんとフリフリ。スタンプラリーの後はシャボン玉遊び!お父さんお母さんと大きなシャボン玉を作ると大喜びの子どもたちは、追いかけたり手でつぶしたり。とても楽しそうな笑い声で溢れていましたよ。 最後はかけっこ。ゴールにはなんと、みんなの大好きなお菓子が!手を伸ばして一生懸命取っていました。そしてご褒美にボールももらいました。お家でたくさん遊んでね。 子どもたちの元気に遊んでいる姿がとても印象的でした。家族の楽しい思い出になったことと思います。また保育園でもいろいろな遊びをしましょうね🌠
南塚口まつのみ保育園
2022/8/25(木)
夏の自然の中で遊んでいます。
お盆の時期は、家庭保育のご協力ありがとうございました。「水族館に行った」「じいじ、ばあばと遊んだ」など楽しかったお休みのお話を沢山聞かせてくれました♬子どもたちは休み明けも元気に過ごしています。全員の集合写真です。こんがりと日焼けしているお友だちもいますね。上坂部西公園には、いつも沢山のお花が咲いています。子どもたちは大きなヒマワリをみて、「あ、ヒマワリ!」と喜んでいました。一番背の高いヒマワリは“ロシアヒマワリ”というそうです。ヒマワリの次はどんなお花に出会えるかな? 葉っぱや草、土などを色々な物に見たてて遊んでいます。お団子やケーキを作って並べたり、葉っぱを乗せたり…。「いらっしゃいませ~」と、お店屋さんごっこをする声も聞こえました。 上坂部西公園の方から頂いたムクロジの実に水を勢いよくかけると泡が!!子どもたちは「石鹸みたい」「あわあわ」と大喜び。自然の不思議を体験しました。また、泡を集めてアイスクリーム屋さんも始まりました。昔の人は本当に石鹸のように使っていたそうです。お口に入れてはいけない、ということも約束しました。水遊びでは、頭から水を大胆に浴びてはしゃいだり、葉っぱやおもちゃを浮かべてスプーンですくったり、氷の冷たさを感じながら溶けていく様子を不思議そうに見たりと、いろんな遊びを楽しみました。 シャボン玉遊びをしました。吹き口には、農園で取れたソラマメの茎を使っています。はじめは息を吹く強さが難しい子どももいましたが、すぐにコツを掴んで小さなシャボン玉を沢山作っていました。シャボン玉を追いかけたり両手で叩いたりすることも楽しんでいました。 子どもたちが上坂部西公園で“ハナモモ”の実を拾ってきたので、お部屋で匂いをかいでみました。実を切るとさらに匂いが広がり、子どもたちは鼻を近づけて匂いをかいでいました。公園には、様々な植物があるので五感を使って沢山の経験が出来ればいいなと感じます。
南塚口まつのみ保育園
上位件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。