3月11日は、これまでたくさんの行事を一緒に過ごしてきた、さくら組とふたば組合同でお楽しみ会を行いました♡
相手のクラスの友だちを見つけると、「〇〇ちゃん、やっほー!」と嬉しそうに手を振る姿もあり、友だち関係の広がりも感じました。
1. 体操 ♪まっくらけっけっけ
まずはみんなが大好きになった、運動会の体操 ♪まっくらけっけっけ で、身体をほぐします!
運動会後も踊っていたこともあり、掛け声も元気に響いていました!
全力で踊った後は、少し息を切らしながら「あー楽しかった♡」と、言い合う姿もありました。
大好きな体操を、みんなで一緒に踊ることができる!ということは改めて、幸せなことなんだなと感じました。
2. 玉入れ
クラス対抗玉入れでは、みんなの真剣な表情が見られました!
カゴにしっかりと狙いを定め……「えい!」
夏頃に取り組んだ頃より、入る玉の数がグンと増え、良い勝負となりました。
2回戦行った結果、どちらもわずかな差で ふたば組の勝利!!
最後はお片付け競争です。
3. 絵本タイム『せんろはつづく』
最後はみんなで、まったり絵本の読み聞かせの時間を過ごしました。
「せんろはつづく」は、子どもたちに人気の絵本です。
初めて読む子どもも、すでに内容を知っている子どもも「どうする?どうする?」と、想像を膨らませながら静かにお話を楽しんでいました。
もうすぐ年中組。様々な友だちとの関わりを持てると良いなと、様々な計画を立ててきました。
一緒に過ごす『楽しい!』の時間が、進級への期待感に繋がると良いなと思っています。
今回のお楽しみ会終了後のさくら組……
Aくん「ふたば組さん、玉入れ強すぎ!」
Bちゃん「でも、最後のお片付け競争、さくらさんみんなで頑張って勝てたね♡」
という会話も聞こえ、それぞれのクラスの仲間意識も感じました。
ふたば組では……
「さくらさんと遊んだの楽しかったなぁ!また遊びたい!」
「玉入れ、勝ってめっちゃ嬉しかった!」
「さくらさんと一緒に給食も食べたいな♡」
と、大好きなさくら組と過ごした時間はとっても楽しかったようです♡
最後の日まで、楽しく元気にみんなで過ごそうね♪