2024/5/13 08:44
幼稚園四季折々
今週の様子   2024/5/10

ツバメ見に行ったよ!

幼稚園近くのお店の軒先にツバメの巣があり、年少組さんがみんなで見に行きました。

年中組さんが「どこいくの?」「いってらしゃい!」とお見送りしてくれます。
列になってしっかり歩けました!すごい!
ツバメの巣があるお店屋さんに到着です。ツバメの巣に赤ちゃんツバメがピーピー泣いています。親ツバメはお留守 「スーパーにいったのかな?」「かえってこないね」「れいぞうこかいにいったんかな?」・・・
親ツバメが帰ってきました!「やったー!」「飛んできたよ!!」
帰り道に大きな茶色いバッタをみつけました!羽を広げて大きく跳ぶ様子をみんなでみることができました!

年長組 幼稚園周辺のマップ作り

幼稚園の近くにあるお店や信号、標識などについて話し合いや散策、お友だちと会話をたのしみながらプロジェクトが続いています。

昨日、みんなで作った標識やマークを地図につなげます。「ここに信号があったよ!」イメージがひろがっています。
4色オセロゲーム 4人とも真剣です!(好きな遊び)
大繩とびにみんなでチャレンジします!

年中組 ダンゴムシ見つけたよ!

園庭で出会うアリやダンゴ虫、ミミズ、イモ虫、ちょうちょ・・・を見つけた時子どもたちの表情やしぐさには、喜びがあふれています!園庭で見つけたダンゴ虫を毎日見たり触ったり、興味津々。「ダンゴ虫を飼ってみたい!」と子どもたちの声が出て、絵本を見たり、調べて、ダンゴ虫を飼うことにしました。容器に土をいれ、落ち葉を探して、霧吹きで土を湿らせます。

「ダンゴムシは、はっぱが大好きなんだよ」「ぬれている つちがすきだよ!」「あっ!まるくなった」「こわくなったらまるくなるんやで」
「小さいのは赤ちゃん。大きいのはお父さんだ」・・・自分の見つけたダンゴ虫に名前を付けて愛着をもって育て始めています。

 

年少組 夏野菜植えたよ!

「どんなやさい知ってる?」と担任が問うと、「なす」「みかん?」「きゅうり」「おいも」「ピーマン」…子どもたちと丸くなって話し合い(対話)しながら、みんなで育てる野菜を決めました。

野菜の赤ちゃん(苗)はピーマンとミニトマト、種からはミニひまわりに決定!みんなで絵本や写真で見たりしたので自分たちで育てたい気持ちや興味関心が深まっています。

ピーマンの赤ちゃん苗を自分でポットから出してみんなで土をかぶせます。土は山盛りですが、やり遂げた満足そうないいお顔です!
「いっぱいおみずのんでね」「はやくおおきくなってね」

もも組(2歳プレ)いちご食べたよ!

「わーいちご」「さわってみたい!」
「はっぱじぶんでとれるかな?」・・・「みて!できたよ!」いただきます!