幼稚園近くのお店の軒先にツバメの巣があり、年少組さんがみんなで見に行きました。
幼稚園の近くにあるお店や信号、標識などについて話し合いや散策、お友だちと会話をたのしみながらプロジェクトが続いています。
園庭で出会うアリやダンゴ虫、ミミズ、イモ虫、ちょうちょ・・・を見つけた時子どもたちの表情やしぐさには、喜びがあふれています!園庭で見つけたダンゴ虫を毎日見たり触ったり、興味津々。「ダンゴ虫を飼ってみたい!」と子どもたちの声が出て、絵本を見たり、調べて、ダンゴ虫を飼うことにしました。容器に土をいれ、落ち葉を探して、霧吹きで土を湿らせます。
「どんなやさい知ってる?」と担任が問うと、「なす」「みかん?」「きゅうり」「おいも」「ピーマン」…子どもたちと丸くなって話し合い(対話)しながら、みんなで育てる野菜を決めました。
野菜の赤ちゃん(苗)はピーマンとミニトマト、種からはミニひまわりに決定!みんなで絵本や写真で見たりしたので自分たちで育てたい気持ちや興味関心が深まっています。