2022/6/1 11:56
ぼくようっこ便り
鳩の巣作り観察報告
赤い目がみえますか?

お顔の写真撮影に成功しました💪

この鳩は”キジバト”のようです(山鳩とも呼ぶようです。)

普段街中で見る鳩は”ドバト(土鳩)”というようです。

昨日絵本の読み聞かせの時間でひまわり組が読んでいた”シュジュウカラからシジュウカラ”の絵本にもキジバトが出ていました😳

 

調べてみると、夫婦で交代で抱卵(卵を温めること)し、協力し支えあって子育てをするそうです。

夕方~夜間は母鳩が、朝~昼は父鳩が抱卵することが多いらしく、夫婦で分担し、しっかり協力体制が取ってあり驚きです🐤

お母さんが卵を温めているのかな~と思っていましたが、園で見るのはお父さんなのかもしれないですね😀

木の上のほうにいるので、巣の中に卵があるかは見えません…

巣作りを始めたときから、隙間だらけの巣の状態が職員は心配で心配で…卵落ちたりしないかな?大丈夫かな?と思っていましたが、どうやら巣作りが大雑把という習性があるそうで…😅

まだ穴が空いているように見えるので心配は尽きませんが、一応完成のようです😂

抱卵しているか、卵が孵ったかどうかは残念ながら見えません。

平均18日ほどで孵化するとのことなので、引き続き観察してみます🐣

キジバトは警戒心が強いそうなので、驚かさないように注意しつつ、桜の木を見上げてみてくださいね🌳