いよいよ運動会が近づいてきました!子どもたちは毎日楽しみながらお稽古に取り組んできました😄
今年度の運動会のテーマは”ぼくようブックフェスティバル”です🌈子どもたちの大好きな絵本を基に、競技や演技を行います🏃
今日は、どの絵本をテーマにした競技・演技なのか紹介したいと思います^^
★開会式体操『できるかな?』
「できるよできる♪」というフレーズがとってもかわいい体操です🐧
体操前に、体操の隊形に広がったり、列に並んだりする子どもたちの姿にも成長を感じます👏
⑴『もう まけない』(ひよこ・ばら・もも組かけっこ)
子どもたちが大好きな「もうぬげない」のタイトルをお借りしました!大人もついくすっと笑ってしまう、おもしろい絵本ですよね😆
ひよこ組さん、ばら組さん、もも組さんが元気いっぱいにかけっこします🏃
⑵『こぐまちゃんとしろくまちゃんのほっとけーき』(ひよこ・ばら組競技)
ばら組さんが、”しろくまちゃん”と”こぐまちゃん”に分かれて競技します😌
おいしそうなふかふかのほっとけーきと、一生懸命に走るくまちゃんたちがとってもかわいいのでお楽しみに🐻💕
⑶『どんどこ ひまわり組!』(ひまわり組)
ももんちゃんのように、ひまわり組がどんどこ走ってリレーをします!
みんなで力を合わせてバトンを繋ぎ、力いっぱい走ります。子どもたちの一生懸命な姿にとても成長を感じる競技です😭✨
頑張るお友だちに応援をお願いします👏
⑷『あかまるちゃんとしろまるちゃん』(親子競技)
親子競技はパネルゲームです!(先日動画でルール説明をしたのがこちらの競技です)
意外と大人も必死になってしまうこの競技…😂どのパネルを裏返すのか、お子様と息を合わせることがポイントです💪
ご参加くださる保護者の皆様、動きやすい靴・服装でお越しください👏
⑸『もも組そらのたび』(もも組競技)
バムがおじいちゃんの80歳の誕生日に、ひこうきをくみたてて、おじいちゃんのおうちへ出かけるお話です✈
もも組さんもパイロットに変身!絵本の世界に入り、かぼちゃ火山🎃を避け、おおうみへびのいる海を越えて…!お誕生日ケーキで、おじいちゃんのお誕生日をお祝いします🎉
⑹『ひまわりサーカスはじまるよ!』(ひまわり組演技)
「どうぶつサーカスはじまるよ」の絵本をテーマに、ひまわり組さんがサーカス団になって登場🌈
ひまわり組さんのかわいいところ・かっこいいところが盛りだくさんの演技になっています😌
運動会に向けて、体操の先生や担任の先生を含めみんなで力を合わせて頑張ってきたひまわり組さん🌻ひとりで難しいこともみんなでならできる!ということを、楽しみながら感じたのではないかと思います😌
当日はひまわり組保護者席を正面に演技致しますが、他のクラスの皆様も、ひまわり組さんの頑張る姿に惜しみない拍手をお願い致します🙇✨
当日は大きな体育室にたくさんのお客様・・・!緊張したり、間違えてしまうこともあるかもしれませんが、温かく見守っていただけると嬉しいです😌
よろしくお願い致します🥰