2023/12/5 16:55
お知らせ
もちつき

たくさんの方にお集まりいただき、子どもたちが楽しみにしていた”もちつき”をしました。

杵、臼、せいろ等の道具の使い方や、お餅ができていく様子、蒸しあがった もち米のホカホカの湯気や甘い香り・・・日本の伝統行事を実際に経験できる貴重な一日となりました。

この日のために前々から入念に準備くださり、当日の進行や片付けまで大変お世話になった父母の会役員の皆さま、つき手やお土産もちの準備等でお手伝いいただいたボランティアの保護者の皆さま、登園時の安全見守りをいただいたおやじの会の方、参観に来てくださり応援してくださった保護者の皆さま・・・多くの方に支えていただきお見守りいただいていることを子どもたちと共に感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。

みんなで「よいしょ!よいしょ!」と つきあげたお餅はお土産にして持ち帰りました。

 

🌞もちつき日和
お手製の法被で会場も華やかに★
パワーいっぱいのつき手の皆さま
力持ちのガッツポーズ!
蒸しあがった熱々のもち米を運んで下さり、
うすに移したら、力を込めてこねます
子どもたちが順に園庭に来ました。「よろしくお願いします。」
おそるおそる杵を手に、
大人と一緒に「よいしょ!」
応援の声にも力が入ります。

 

ぺったんこ ぺったんこ
先生も頑張ってね
「つく前のお餅はこんなのだよ」「お米みたいや」
年長さんは一人で杵を持って、
「よいしょ!」を5回頑張りました
だんだん なめらかなお餅になってきたね
「つやつやのお餅ができたよ」「今すぐ食べた~い」「ちょうだい~」
つきあがったお餅は”まるもちくん”を使ってお土産用に分けていただきました。
手際よく準備や片付けまでお手伝いいただきました。

 

保護者の皆さまのパワーを子どもたちと肌で感じた『もちつき』。

このおもちパワーで残りの2学期も、3学期も、健康に過ごせますように。