延期になっていた『避難訓練』を行いました。
宝塚市西消防署宝松苑出張所から消防士の方々にお越しいただき、火事を想定した訓練です。
今日は、悪天候の為、ホールに避難しました。(実際は、園庭に避難します)
避難する時の約束『お・は・し・も・ち』(押さない・走らない・喋らない・戻らない・近付かない)の確認や、火事が起きた時に注意しなければならない『けむり』についての話を聞きました。
その次は、消防士の方に、消火器の使い方について教えていただきました。
実際に、先生もしてみました。『火事だ!』と、周りに知らせ、火を消します。
避難訓練の後は、年長組が法被をまとって集合し、消防車を近くで見させていただきました。
予めクラスで考えていた消防士さんへの質問にも答えていただきました♪
○火に近づいて熱くないの?→こんな服を着るんだよと、実際に見せてくれました。「でも熱いのは熱いよ!」と話す消防士さんに驚いた表情を見せていた子どもたち。
○遠いところに水をどのようにかけるの?→長いホースをみせていただきました!
今年度初めての避難訓練でしたが、どのクラスも落ち着いて避難することができました。
今日、消防士の方々に教えていただいたことは、災害が起こった際に、自分の命を守る為の必要な知識です。
ご家庭でも、お子さまと今日のふり返りの話をしてくださいね。