2024/6/17 14:00
幼稚園四季折々
年長組

うめシロップ作り

5月、幼稚園の園庭に梅の実ができているのを見つけ、年長組さんで少しだけ採りました。お部屋で「うめ」の絵本を見たり、種を観察したり・・・「梅の実でジュースが作れるらしい!」「つくってみたい!」そこで、商店街の八百屋さんに梅の実を買いに行くことになりました。

八百屋さんに到着しました。「おはようございます!」みんなで元気にごあいさつします。
「めっちゃいいにおい!」「もものにおいがする!」
「こっちの梅の方がいい」「黄色の方がおいしそう!」みんな真剣に見定めます。
お店の人にお野菜の質問します!
「このお野菜はなんですか?」
「ジャンボニンニク!ぼくの手とどっちが大きいかな?」
お店の方とたくさんお話しながら、お買い物しました。すっかり顔なじみになりましたよ!お店の方が「ありがとう」「おつり、落とさないようにね」…優しく声をかけてくださいました。  地域の方々とのこういったつながりは大切にしたいです。
コープさんで梅シロップの容器と氷砂糖も購入しました!「おねがいします。」「これください!」お店の人にしっかり伝えます。
レジに並び・・・いよいよお勘定!お金もお当番さんが代表で、自分たちで払います。自分たちで買い物できた!という達成感を味わい、貴重な経験ができました。
お店に大勢で入れなかったので、お当番さんにお願いしました。待っていてくれたみんなに、「氷砂糖あったよ!」「お砂糖売り場にあったよ!」「入れ物はこれです!」見せてもらいます。
幼稚園に戻って、いよいよ梅シロップづくりです。「どっちが重いかな・・・」
優しいお水で洗ったあと、ペーパーで水をふき取り、丁寧に1つ1つ へた取りをします。
みんなの見守りの中、梅の実と氷砂糖と交互に容器に入れて、保存します。

「早く飲みたい!」と、とても楽しみにしています。これから毎日、氷砂糖が解けて 梅シロップができていく様子を楽しみたいと思います。おいしい梅シロップができますように・・・。